最終更新日:2024/11/14
お問い合わせ・ご相談は、技術室へ直接ご来室またはご連絡下さい。
相談例
- 情報教育センターのサービス、システムについて教えてほしい
- 情報教育センターのサービス、システムで不具合を見つけた
- サービス、システムなどの不正利用を見つけた
- PCがウィルスに感染したかもしれない/感染した
※ ウィルス感染が疑われる場合は、初期対応をしてからご相談下さい。
連絡時の注意
ご連絡時は、最低限、以下のことにご注意下さい。
- 電話・来室する場合
「学部」「氏名」を名乗って下さい。
機器の故障やネットワークの不具合などの場合は、次の情報もお伝え下さい。
「どこで(部屋番号など)」
「なにが(私物なのか設置PCなのか)」
「どういった不具合か(起動しない、ネットワークに繋がらない、など)」
※来室する際は、本学の身分証明書(ICカード)を持参して下さい。カードが発行されていない場合は、顔写真付きの公的機関の身分証明書(運転免許等)を持参して下さい。 - メールの場合
「大学のメール」で送信して下さい。
内容が簡潔にわかるようなメールタイトルを入力して下さい。
申請の場合は、申請の書式に従って情報を記入して下さい。
それ以外の相談の場合も要件のほかに「キャンパスID」「氏名」は最低限記入して下さい。
* 情報が不足していたり、不審な点がある場合、在学生かどうか確認できない場合は対応できません。
* 調査・対応のために、さらに詳細情報が必要な場合があります。
* 内容によっては、時間がかかったり、後日連絡となる場合があります。研究室の内線番号など連絡先をお伺いする場合があります。
* 調査・対応のために、さらに詳細情報が必要な場合があります。
* 内容によっては、時間がかかったり、後日連絡となる場合があります。研究室の内線番号など連絡先をお伺いする場合があります。
連絡先など
「連絡時の注意」をご確認のうえ、ご連絡下さい。