教育用電子計算機システムの2代目がMELCOM COSMO 700II(メルコム コスモ:三菱電機)です。
主な端末はキャラクタ端末の MELCOM345(カラー)とMELCOM2310(モノクロ)です。他にグラフィック端末が数台ありました。
システム構成図
OS | UTS/VS |
---|---|
主記憶容量 | 1.25MB |
磁気ディスク | 600MB |
入出力装置 | ラインプリンタ×2台、 磁気テープ装置×2台、 紙テープリーダ、紙テープパンチ機、 カードリーダ(86.3末撤去)、 XYプロッタ(87.3末撤去)、 OCR(86.3末撤去) |
北大との専用線 | 85年度から9600BPS×2 |
各室
MELCOM COSMO 700IIシステム![]() |
衝立ての後ろに見える6連の装置がMELCOM COSMO 700Ⅱ(三菱電機)です。左手前がラインプリンタ、プリンタの奥が磁気ディスク装置(3台)です。 衝立ての手前右から順に、カードリーダ、マークカードリーダ、X-Yプロッタ、サブコンがあり、 サブコンの奥に磁気テープ装置があります。COSMO700Ⅱと磁気テープ装置の間にFACOM 230-28のCPUとディスクパック装置が見えます。 |
オープンパンチ室![]() |
端末しかなくても、名残で「オープンパンチ室(現在の第1端末室)」の名称を使っていました。 オープンパンチ室にはMELCOM2310が16台、講義室にはM345が12台設置されました。 |