2017年4月25日(月)
各位
本学メールシステムからの自動通知を装った不審メールが確認されました。
メール本文中のURLにアクセスすると、本学メールシステムのログイン画面に似たページが表示されます。このページは、フィッシングサイトになりますので、絶対に情報を入力しないでください。
メール本文中のURLにアクセスすると、本学メールシステムのログイン画面に似たページが表示されます。このページは、フィッシングサイトになりますので、絶対に情報を入力しないでください。
もしもアクセス、又はログイン情報を入力した方は、情報教育センター 技術室 まで速やかにご連絡下さい。
不審メールの例
※以下は一例です。この他にも、異なる内容の不審メールの例が報告されておりますので、ご注意ください。
※以下は一例です。この他にも、異なる内容の不審メールの例が報告されておりますので、ご注意ください。
- メールタイトル: アカウントユーザー
- From: MURORAN-IT.AC.JP<warpfil@speedy.com.ar>
- 本文:
アカウントユーザー、
メールボックスの容量は100%です。 新しいメッセージを受け取るためにいくつかのメールを削除する
必要があります。 2つの重要な未配信メッセージがあります。 ここをクリック; ログインアカウント。
あなたのブラウザがポップアップを拒否した場合。 リンクを貼り付けてあなたのアカウントを維持してく
ださい<※ここに偽サイトのURLが入ります。誤ってクリックすることを防ぐため、偽サイトのURLは省略します>
敬具、
室蘭工業大学
WebAdminコントロールセンター
偽サイトの画面
