報道中のコンピューターウィルス(ランサムウェア)について

公開日:2017/5/15(月)
ニュース等で報道されておりますコンピューターウィルス(ランサムウェア)について、下記URLを参照し、メール閲覧に注意および対策を行って下さい。
【外部リンク】IPA

世界中で感染が拡大中のランサムウェアに悪用されているMicrosoft製品の脆弱性対策について
https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20170514-ransomware.html
感染が疑われる場合は、至急、情報メディア教育センター 技術室 までご連絡下さい。

本学メールサービスを装った不審メールにご注意ください

2017年4月25日(月)

各位

本学メールシステムからの自動通知を装った不審メールが確認されました。
メール本文中のURLにアクセスすると、本学メールシステムのログイン画面に似たページが表示されます。このページは、フィッシングサイトになりますので、絶対に情報を入力しないでください。
もしもアクセス、又はログイン情報を入力した方は、情報教育センター 技術室 まで速やかにご連絡下さい。
不審メールの例
※以下は一例です。この他にも、異なる内容の不審メールの例が報告されておりますので、ご注意ください。

  • メールタイトル: アカウントユーザー
  • From: MURORAN-IT.AC.JP<warpfil@speedy.com.ar>
  • 本文:
    アカウントユーザー、
    メールボックスの容量は100%です。 新しいメッセージを受け取るためにいくつかのメールを削除する
    必要があります。 2つの重要な未配信メッセージがあります。 ここをクリック; ログインアカウント。
    あなたのブラウザがポップアップを拒否した場合。 リンクを貼り付けてあなたのアカウントを維持してく
    ださい<※ここに偽サイトのURLが入ります。誤ってクリックすることを防ぐため、偽サイトのURLは省略します>
    敬具、
    室蘭工業大学
    WebAdminコントロールセンター
偽サイトの画面

ウィルス付きと判定されない不審メールについて

公開日:2017/1/20

迷惑メールとして判定されずにウィルス付きメールが届く例が確認されています。
ウィルスを含んだファイルが添付されている例もありますので、ご注意下さい。

参考情報として、確認された不審メールの例を記載します。
(あくまで一例です。ほかの内容で届く可能性もありますのでご注意下さい。)
====== 確認された不審メール例 ======

件名: 注文書・注文請書
本文: 社内出荷でお願いします。
添付ファイル: IC7941845523567.zip

======= メール例ここまで ==========

参考情報
インターネットバンキングマルウェアに感染させるウイルス付メールに注意(外部サイト)
https://www.jc3.or.jp/topics/virusmail.html

日本郵便を装った不審メールにご注意ください。(外部サイト)
http://www.post.japanpost.jp/notification/notice/2016/0607_01.html
もしも、添付ファイルを開いたり、メール本文中のURLへアクセスした場合は、速やかに情報メディア教育センター 技術室へご連絡下さい。

Microsoftを偽った標的型攻撃メールにご注意ください

公開日:2017/1/12

Microsoftを偽った標的型攻撃メールが確認されておりますので、ご注意ください。
もしも、リンクをクリックしてしまった場合は、情報教育センター 技術室 まで、ご連絡下さい。

以下に、確認されたメール内容を掲載します。
メールの詳細
 送信者 : support@microsoft-securityprotection-support.com
 件名 : ご注意!!OFFICEのプロダクトキーが不正コピーされています。

メールの本文
————–ここから————–
セキュリティ警告!!

お使いになっているオフィスソフトの授権が終了されてしまう可能性があります!!

日本マイクロソフトセキュリティチームはお使いのオフィスソフトのプロダクトキーが違法コピーをされた可能性があることを発見しています。

攻撃者はお使いのオフィスソフトのプロダクトキーを利用して他のオフィスソフトを起動しようと試みています。ご本人の操作なのかどうかが確定できないため、お手数ですが、直ちに検証作業をしてくださいますようお願いします。

検証作業をしていただけない場合、日本マイクロソフトはお使いのオフィスソフトのプロダクトキーの授権状態を終了させていただきますので、ご了承ください。

[a:http://microsoft-securityprotection-support.com/]今すぐ認証
*ライセンス認証(マイクロソフトプロダクトアクティベーション)とは、不正コピーを防止するための技術で、手続きは、短時間で簡単に実行できます また、この手続きは匿名で行われるので、お客様の個人情報は保護されております。
————–ここまで————–

【参考情報】マイクロソフトを装った不審メールの配信について(外部サイト)
http://news.microsoft.com/ja-jp/2017/01/12/170112_information/#sm.000uea7a86v1f72107g2r1h7l5oz9